入会のご案内
駒場キャンパスで育まれてきたリベラル・アーツの発展のために、ともに親しく集うために。
「東大駒場友の会」は、卒業生・在学生の保護者・教職員が協力して、駒場キャンパスの教育研究・勉学の支援とその文化の発信を続けています。
前身である任意団体「駒場友の会」の設立以降、大学関係者のみならず、設立の趣旨に賛同下さる方はどなたでも入会できる、開かれた団体です。
友の会への入会の手順
会費(年会費)について
東大駒場友の会では、終身会員、通常会員、会友会員と3種類の資格がございます。
年会費はそれぞれ以下の通りです。
※2026年度分より、会費が改定となりました。2025年10月1日以降のご入金分から適用されます。
システムの関係で、2025年10月1日以降は2025年度分の会費につきましても改定後の価格が提示されます。
2025年10月1日以降に2025年度分の会費をご入金いただきました場合は、後日差額を返金させていただきます。
通常会員 5,000円(1年度)⇒6000円(1年度)
会友会員 4,000円(1年度)⇒5000円(1年度)
会費は年度ごと(4月1日から翌年の3月31日まで)です。会員・事務局の双方の負担軽減のため、複数年度の会費のお支払いをご協力お願いいたします。
1月1日~3月31日にご入会の場合の会費は、翌年度末まで有効となります。
一度お支払いいただいた会費はご返金できませんので何卒お含みおきください。
終身会員
会員資格のある方は、ふるって終身会員としてご入会ください。
終身会費は100,000円です(60歳以上の方は、60,000円です)。
通常会員の資格がある方は、終身会員への切り替えをご検討ください。詳しくは事務局へお問い合わせください。
通常会員から終身会員への切替えをご希望の方は、納入済の会費と調整いたします。
事務局にお申し出ください。
会員の特典とサービス
①東大駒場友の会が主催・共催する様々な行事(講演会やイベント)に参加できます。
駒場キャンパスで行われるオルガンなどの演奏会、駒場博物館展覧会のご案内をHPにて掲載いたします。
②駒場ファカルティハウスの施設を利用できます。
駒場ファカルティハウスのレストラン(ルヴェソンヴェール)を優待利用できます。
「セミナー室・教養室(和室)」を利用できます(通常会員・終身会員のみ)。
③駒場図書館を利用できます(通常会員・終身会員は図書の貸出も受けられます)。
《注》駒場図書館のご利用は大学生以上を対象としております
★図書館の開館日などの情報はこちら
★通常会員・終身会員の利用についてはこちら
★会友会員の利用についてはこちら
④「QOMジム」の優待利用ができます。
駒場キャンパス内にある「QOMジム」を優待価格で利用できます。(完全予約制)※2023年度より特典を再開
★QOMジムの情報はこちら
⑤東大生協加入(終身会員・通常会員、一部条件あり)
☆東大生協加入について
●2020.6.15東京大学消費生活協同組合(東大生協)の定款変更により加入資格および出資金が以下の通り変更されました
東大駒場友の会(友の会)の終身会員・通常会員の方で、東京都もしくは千葉県柏市に住所を有する方は東大生協にご加入いただけます。
加入を希望される方は、友の会会員証、住所が記載された身分証、生協加入出資金24,000円(生協脱退時に返還されます)をご持参の上、東大生協駒場店 の事務室(駒場コミュニケーションプラザ北館1階)にてお手続き下さい。その場で組合員証が発行されます。生協組合員証は本郷や柏キャンパスの東大生協 店舗でも利用でき、提示すると書籍などが組合員価格で購入可能です。
☆生協加入についての問い合わせ
東大生協駒場店
電話 03-3469-9050
生協店舗の営業、割引などについて
⑥『東大駒場友の会 会報』を年2回お送りします。
バックナンバーはこちら
⑦ご希望の方には教養学部発行の新聞『教養学部報』(年9回発行)の紙媒体をお送りいたします。
メール:kmbtomo@gmail.comへお申し出ください。
WEB版はどなたでもお読みいただけます。
★教養学部報(WEB版)はこちら